top of page

龍興寺 修行体験
守り本尊ス タンプラリー・記念御朱印
写経・写仏・阿字観(座禅)体験
◆集まったご浄財は福祉施設の運営に使用いたします◆
守り本尊スタンプラリー・記念御朱印
守り本尊とは、生まれ年の干支により決まる八尊のことで、私たちが生まれてから命尽きるその時まで一生を通して見守って下さる仏様のことです。
檀信徒館内にお祀りされた全ての守り本尊へお参りし、専用の和紙に守り本尊を表す梵字スタンプを集めていただきます。梵字スタンプを全て集めた和紙をお持ちになった方へ、3階の弥勒房にて記念御朱印をお授けいたします。最後に、スタンプラリーの和紙に受付にて奉拝日の記入と龍興寺の判を押印します。
日 時:4月29日(火・祝)~5月5日(月・祝)
10時~16時(最終受付15時30分)
場 所:龍興寺 檀信徒会館(旧 薬師寺小学校 校舎)
栃木県下野市薬師寺1412-1
ご浄財:1000円
スタンプラリー + 記念御朱印
★記念御朱印は今回のイベント限定!
〇守り本尊スタンプラリー
〇写経・写仏体験会
〇阿字観(座禅)体験会
どのイベントにご参加くださっても、
お1人様に1枚お授けいたします。
(バスケットボール、サッカーを除く)

![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
写経・写仏 体験会
写経(中学生以上から)、写仏(小学生以上から)
写経・写仏は心と向き合う修行です。仏経の経典を一文字ずつ丁寧に写したり、仏様のお姿を写しながら自分自身を見つめなおし、向き合うことで心を落ち着かせることができます。
願いをこめて丁寧に写し、最後にお名前とお願いをかいてお納めください。
日 時:4月29日(火・大安) 13時 ~16時
たくさんご参加いただき、
ありがとうございました!
5月 5日(月・大安) 13時~16時
こちら、まだまだご予約受付中です*^^*
場 所:龍興寺 檀信徒会館(旧 薬師寺小学校 校舎)
2階 写経・写仏房
栃木県下野市薬師寺1412-1
ご浄財:2000円 <完全ご予約制>
※ 完全予約制、ご用意する道具の都合上ご予約が必要となります。
※ 必要な道具は会場にご用意しております。
ご自分の写経セット、書道用具が良い方はお持ちくださっても大丈夫です。
紛失・破損については自己の管理のもとご使用ください。
※ 写経・写仏は時間内に終わらない場合、後日お越しいただくことも可能です。
(別途費用は頂きません)
※ 汚れても差し支えない服装でお越しください。
※ 未就学児のお子様をお連れの方は、別室へのご案内もできます。ご安心してご参加ください。




●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
阿字観(座禅)体験会
阿字観とは、発声しながら集中する座禅の種類のひとつです。
大日如来さまを表す梵字の「阿(ア)」を唱えることで、仏さまを感じることを目的としています。
真言宗智山派では、もっとも重要な瞑想の修行として行います。
特殊な呼吸法はインドのヨーガが基になっており、呼吸により体から停滞した気を吐き出し、心身ともに清浄としていきます。
現代社会の疲れきった心と体をリフレッシュしてみませか?
ご予約優先、当日受付あり。ご参加お待ちしております。
日 時:5月3日(土) 10時~
5月4日(日) 13時~
※説明と法話あわせて1時間程度で終わります。
場 所:龍興寺 檀信徒会館(旧 薬師寺小学校 校舎)
3階 阿字観房 または 月輪房
栃木県下野市薬師寺1412-1
ご浄財:1000円
※ 動きやすい服装でお越しください
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
bottom of page